2021.08.22 15:00基礎体力向上のススメ当ラボでは、基礎体力向上の為の所謂筋トレは行いません。トレーニング前のアップすらも行いません。それらはすべてメニュー内容で補われます。ステップインを早くするためにダッシュをやるより、ステップインの練習をした方がいいのではと思うからです。ベンチプレスによりパンチ力は間違いなく向上しますけれど、どれほど強いパンチも「当たらなければどうというこ...
2021.01.06 15:40Calf kickカーフキックとかいうそうです。昨今なんでも横文字にする風潮が不愉快なのですけれど、確かに「脹脛蹴り」では語呂が悪いですね。昨年末TV放映された格闘技の大会で話題になったのだとか。当ラボの下段蹴りは基本がこのカーフキックでした。知らない人が多い=防御され難いという優位性が消失したようです。とはいうものの、別段左程に珍しい技でもありません。古...
2019.04.23 15:00ハートブレイクショットある医学関係者が何かのコラムで「ハートブレイクショット」などありえないと断言していました。漫画だけの技だと揶揄しているのです。こういった、格闘技経験がないにも関わらず技の解説をする人を、僕は激しく軽蔑します。僕は過去の体験から胸を強打されるとどうなるかを知っています。人の胸を強打するとどうなるかも知っています。「では実際に僕が打って差し上...
2018.09.29 09:17Sumou Wrestle最近何かと話題の相撲ですが、僕の個人的見解として言わせてもらと、相撲は格闘技でもスポーツでもなく、神事だと考えます。ですから八百長などという要素を持ち込むのは間違いではないでしょうか。一般人には条件や認定方式が不明瞭な「横綱」「大関」という地位を、チャンピオンとかランカーと同視するのも間違いで、張り手やかち上げを横綱が使うと非難される風潮...
2018.08.12 12:00伝統空手?批判的なことは書かないようにしたいのですが、どうしても我慢ができず、少しだけ許してください。そして見逃してください。伝統空手の一流派と思われる技術紹介の動画を観たのですがー。ひとつは、両手をだらりと垂らした直立状態からの正拳突きです。不意打ち以外の何物でもありません。しかも、あろうことか、外国人相手に教えているのです。そういった技への対応...
2018.05.15 09:00イメージトレーニング当ラボではイメージトレーニングを重視しています。格闘技と併せて、状況処理課題のひとつとして以下のような筆記試験をやります。当然、完全正解はありません。全員でそれぞれの回答を考察しますEX.4<人気のない道で一人の逞しい外国人が笑顔で話しかけてきました。先にすれ違った別の外国人が背後にいるはずです。前方からも帽子で顔を隠した男が近づいてきま...
2018.05.08 09:06対多人数相手が多人数の場合、もっとも気を付けなければならないのは、複数人による同時タックルだと考えます。倒れて抑え込まれれば万事休すです。背後からの攻撃は観敵に慣れれば、意外に対応は容易です。たしか五輪書には「小魚を追うがごとく」集団の動きを制すればとありますが、それは刀という一撃必倒の武器があるから可能なのであって、徒手空拳ではそう簡単にはいき...
2018.05.06 12:00拳闘対応ボクサーとどう闘えばいいのか。よく訊かれます。パンチの専門家です。蹴りも投げも使いませんが、それだけに危険ともいえます。実戦用に学んだ人は素手でも打てるよう拳も鍛えています。確実に顎先、鼻、蟀谷、鳩尾を狙ってきます。というより、拳を痛める可能性があるので、その他の部位は打ってきません。スタミナもあるでしょう。ある程度の被弾を覚悟せねば、素...
2018.04.22 12:00武器対応 「無刀取?」柳生新陰流の祖、柳生石舟斎の無刀取とは、「一円の位」と呼ばれる独特の姿勢から繰り出すカウンターアタックのことで、TVなどで見かける「真剣白刃取」とは全く違うものです。様々な角度や刃筋で撃ち込まれ、ほとんど肉眼で捉えることは不可能な切っ先から物打ちどころ辺りを拝むようにして挟むなんて、人間には不可能な技です。出来るのは「フラッシュ」か「クイ...
2018.04.13 12:00刃物対応我国日本は、刃物の国であるにも関わらず、現状、6センチ以上の刃長の刃物は持ち歩くことができません。6センチ以下でも意地の悪い警官につかまると、軽犯罪法で科料となります。馬鹿な話しです。少し前の事件ですが、一人の狂人が無差別に人を襲ったとかで、両刃の所謂ダガーナイフが所持どころか所有することも禁止となりました。これは明らかに財産権の侵害です...
2018.04.04 12:00武器用法全体が頑丈な金属製のペンをタクティカルペンとかいうそうで。驚いたことに、これは武器に相当し、警察の取り締まり対象だとか。呆れる話です。そんな物を扱えるのは武道家で、初心者が振り回したところで、かえって危険度が低減するという矛盾に気付かないようです。研修生の一人が購入し、他の研修生たちに見せていました。シャーペンをノックするような形で持ち、...
2018.03.16 09:00急所攻撃女性に護身術を教える場合、急所攻撃は最重要課題です。咄嗟に、無意識に使えるまで練習を繰り返してもらいます。とはいえ、女性は基本優しいので、まず意識の改革が必要なのですがー。急所といっても金的以外の攻撃はハードルが高く、しかも外すと相手を逆上させてしまいます。異常な緊張と恐怖による萎縮。メンタルトレーニングなど何の役にもたちません。息もつけ...