拳闘対応
ボクサーとどう闘えばいいのか。よく訊かれます。パンチの専門家です。蹴りも投げも使いませんが、それだけに危険ともいえます。実戦用に学んだ人は素手でも打てるよう拳も鍛えています。確実に顎先、鼻、蟀谷、鳩尾を狙ってきます。というより、拳を痛める可能性があるので、その他の部位は打ってきません。スタミナもあるでしょう。ある程度の被弾を覚悟せねば、素早いフットワークを捉えることはできません。さて、どうするか?
もちろん方法はいくつもあります。分かりやすいスタイルのひとつとして、猪木VSアリ戦はどうでしょうか。最近の総合格闘技でもよく見かけます。あの姿勢での攻防をしっかり身に付ければ、相手はほとんど何もできません。中国拳法ではあの姿勢での一流派が存在します。
見栄えが良くないという方がいます。そうでしょうか?
奥が深く、習得に恐ろしいほどの時間を要し、急所攻撃に無防備な寝技を覚えるより、各段に効率的です。次段階として、立ち技での対処を習得した方がより実戦攻略といえます。
当ラボでは、最小のトレーニングと最短の期間で、最大の効果を上げる、が目標です。
0コメント