2018.04.22 12:00武器対応 「無刀取?」柳生新陰流の祖、柳生石舟斎の無刀取とは、「一円の位」と呼ばれる独特の姿勢から繰り出すカウンターアタックのことで、TVなどで見かける「真剣白刃取」とは全く違うものです。様々な角度や刃筋で撃ち込まれ、ほとんど肉眼で捉えることは不可能な切っ先から物打ちどころ辺りを拝むようにして挟むなんて、人間には不可能な技です。出来るのは「フラッシュ」か「クイ...
2018.04.13 12:00刃物対応我国日本は、刃物の国であるにも関わらず、現状、6センチ以上の刃長の刃物は持ち歩くことができません。6センチ以下でも意地の悪い警官につかまると、軽犯罪法で科料となります。馬鹿な話しです。少し前の事件ですが、一人の狂人が無差別に人を襲ったとかで、両刃の所謂ダガーナイフが所持どころか所有することも禁止となりました。これは明らかに財産権の侵害です...
2018.04.04 12:00武器用法全体が頑丈な金属製のペンをタクティカルペンとかいうそうで。驚いたことに、これは武器に相当し、警察の取り締まり対象だとか。呆れる話です。そんな物を扱えるのは武道家で、初心者が振り回したところで、かえって危険度が低減するという矛盾に気付かないようです。研修生の一人が購入し、他の研修生たちに見せていました。シャーペンをノックするような形で持ち、...